成長期のお子様をお持ちのママさんへ
子どもの身長を最大限に伸ばしてあげませんか?
このようなお悩みありませんか?
- 将来は海外で活躍したいと思っているが身長が伸びなくて不安
- このままでは身長が足りずオーディション応募条件を満たせない
- どんな役でもこなせるように160センチ以上になりたい
- 成長期も後半に入り、まだ伸びしろがあるのかを知りたい
- 両親とも背が低いが子供の身長を可能な限り伸ばしてあげたい
お子様の成長につれて、バレエのレベルやステージが上がっていけばいくほど、身長が低いことは不利となってしまいます。
国内のバレエ団の応募条件は以下の通りです。
- 新国立劇場バレエ団
原則として、女性は身長163cm以上、男性は身長173cm以上の方。 - Kバレエカンパニー
男性170㎝以上/女性160㎝以上希望 - 東京バレエ団
女性160cm 以上/男性175cm 以上 - 谷桃子バレエ団
身長 女性:160cm以上希望 男性:170cm以上希望
※2024年webサイトより引用
このように国内のメジャーなバレエ団では160センチ以上が基準となっていることが多く、そして海外のカンパニーではさらに高身長を求められることが多いです。
身長が伸びない理由を遺伝だけのせいにしていませんか?
身長が決まる遺伝要素は70~80%で、残りの20~30%は環境要因となります。
環境要因とは栄養、睡眠、運動などの生活習慣のことを言います。
成長期に必要な栄養素の量、睡眠時間の確保、適切な運動等を行うことで身長は遺伝的数値から最大10センチも伸びる可能性があります。
ですから20~30%の影響を占める環境要因をサポートしてあげることが、お子様の身長を最大限に伸ばす重要なポイントとなります。
最も身長が伸びる時期!成長スパートとは?
女子は10~12歳の期間に身長が急激に伸び、11歳の時期は約8センチ伸びます。
男子は12~14歳の期間に身長が急激に伸び、13歳の時期は約9センチ伸びます。
一生で一番身長が伸びる、女子の11歳の時期、男子の13歳の時期を成長スパートと言います。
成長スパートの時期を過ぎると徐々に身長の伸びは減少し、女子で16歳頃、男子で18歳頃に身長は伸びなくなります。
お子様の身長を伸ばしてあげたいと思っているようでしたら、成長スパートの時期を知らないで過ごすことは本当にもったいないことです。
親御さんはしっかりとサポートしてあげましょう!
※身長が伸びる期間は個人差があります。
身長検査1.エコー検査で身長の伸びしろをチェック
エコー検査の様子
子どもの骨は骨端線と言う場所から伸びます。
エコー検査にて骨端線を観察し身長の伸びしろを判断いたします。
- 骨端線がはっきり見えればまだまだ伸び盛り
- 骨端線が少し見えれば成長のラストスパート
- 骨端線が見えなければ年齢によって若干の期待
骨端線は下の画像の隙間が空いている赤枠の部分です。
成長が止まると骨端線が消失して一直線上になります。

9歳6か月の女子、まだまだ伸び盛り!

10歳10か月の女子、まだまだ伸び盛り!

11歳8か月の女子、まだまだ伸び盛り!

12歳1か月の女子、ラストスパート!

12歳10か月の女子、ラストスパート!

14歳1か月の女子、数センチの期待あり!

骨端線が閉じて期待できない状態
※全て別の子供の画像となります。
※身長が伸びる期間は個人差があります。
身長検査2.体成分分析装置InBody検査で栄養素をチェック
体成分分析装置InBody検査の様子
体成分分析装置InBody検査で成長に必要な栄養素を測定いたします。
成長に必要な主な栄養素は以下の通りです。
タンパク質:骨や筋肉などカラダづくりには絶対的に必要な栄養素です。
カルシウム:骨の材料となります。
亜鉛:成長ホルモンの分泌に必要です。
マグネシウム:カルシウムの吸収を促進し骨代謝を調整します。
ビタミンD:カルシウムの吸収を促進し骨代謝を調整します。
InBody検査結果のシート
身長検査(エコー検査+InBody検査)の料金
エコー検査+体成分分析装置InBody検査
3,300円(税込み)
所要時間はカウンセリング、身長検査(エコー検査+InBody検査)、アドバイス等で約30分かかります。
「お子様のエコー画像」と「InBody検査シート」は差し上げます。
バレエを頑張っているお子様をお持ちのママさんへ

はじめまして。伊集院鍼灸整骨院グループ代表の伊集院博と申します。
バレエを頑張っているお子様をお持ちの親御さんでしたら、
「子どもの身長を最大限に伸ばして上げたい」
きっとこのような思いをお持ちではないでしょうか?
お子様の身長を最大限に伸ばしてあげるためには現状を知ることがとても重要です。
エコー画像検査とインボディ検査で現状を知っていただき、そしてどのような対策を行えばよいのか計画を立てていきましょう!
一生に一度しかないこの時期を大切にしてあげたいですね。
お気軽にご相談ください。